こんにちは んげ です。
海なし県人歴30年
ショアジギング を初めてエソを釣り上げて結構釣れるやんと勘違いをして始りました。
前回は福井新港でエソを釣って大はしゃぎ
あとでショアジギング外道と聞いて現場で大はしゃぎした自分が恥ずかしい笑
今回も青物が回遊してきそうな場所をネットで探していると愛知県の伊良湖岬というところがスポットとして上がっていました。
今回は岐阜県→愛知県に行きます!
シーズンになると伊良湖岬の先端にある港から青物が狙えるとあったため
いってみました。
下記がその場所です。
こちらは道の駅が併設されておりボウズでもすこし観光気分が味わえます
わかりにくいかもですが上記の様に堤防が伸びています。
先端まで歩いていくと赤灯台が見えます。
地図の様に赤い矢印の方向が外洋になるので
そこにむかってキャストです。
船から撮った写真も載せておきます。
これが赤灯台です。
赤灯台側にはヒラメの泳がせ釣りと餌釣り師が常駐しており、何回通っても
そこにいつもだれかしらいました。
まぁ、青物なら外洋に向かって投げれば問題ないのでいいですが、、、
ここは潮が早くなる時が多40gのジグでは底が取れないことがありました。
60gがあると安心かもです。
秋からのシーズンになるとハマチやヒラメが良く上がるそうで
かなり込み合います。
しかし、ここはアジもろくに釣れないことが多いので夜からの場所取りは
心が折れます。早朝でもある程度堤防が長いので入れないことはないかもしれませんが
ここは情報を仕入れていくことをおすすめします。
僕は何回か通いましたが、青物を見ることはできていません。
場所的には最高なんですけどね、、、
夏や秋でもイワシが爆釣することもありました。
ファミリーで多くの人たちでにぎわ事もあるみたいですが
当たりはずれが多い気がします。
結構遠いので、ファミリーなら周辺を観光したり、メロン狩りやイチゴ狩りも
シーズンにはできるみたいなので行ってみてはどうでしょうか。。。
今回は奮発して遠出しましたが数回通ってボウズ、、、、
だれか連れてた人いたら教えてほしいね、、、、